カウンター catch up|Super Real Rock Magazine 忍者ブログ

Super Real Rock Magazine

センスの良いインディロックバンドの情報と旅先の情報を発信

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

辛口料理スズメバチ@大阪駅前ビル店【MAN NOWEAR リリース記念】

12月2日18時20分。
タワーレコードマルビル店の新譜コーナーにて憤慨していた。
でかでかと配置されたGotch氏の「LIVE IN TOKYO」のコーナー。そこに沿うように、NOWEARMANの写真プレートは転がっていたが、この日店頭に並ぶことが情報漏えいされた(正確には次の日に発売)はずの新譜はあらず。
すぐそばに居たTシャツ姿のスタッフに「NOWEARMANほしいです!」と若干大きめの声で告げると、スタッフは店の奥から20枚くらい持ってきてくれた。「1枚だけ買います」と受取り、購入した。

ボクとNOWEARMANの関係といえばカレーだ。
新譜リリース記念の祝杯をあげるため、前からずっと行こうと思っていた「スズメバチ大阪駅前ビル店」に訪れた。こんな日だ。ここに挑戦するしかあるまい。

南森町の伝説のカレー屋さん「辛口料理 ハチ」。店主の引退で一度は閉店したのだが、一人のお客さんが引き継いだ。それがスズメバチ。

image

来店経験のある方はこの名前を見ただけで「ついに来たか」と思ったことであろう。
このスズメバチは数あるカレー専門店の中でも特別な店なのだ。

何が特別かというと、、すごく辛い。
今までも辛い店に訪れることはあった。例えば十三のスパスパスパイシーは結構辛い。
でも、スズメバチのカレーの辛さはまさに段違いだ。

image

お店は大阪駅前ビルの他の店舗にも似た、渋いガラス張りのカウンター席。
お店に入って席に座ると、すぐに「大盛り、中盛りは900円。小盛りは800円です」と笑顔で案内される。このタイミングは天満の名店「カルダモン」とほぼ同レベル。名店はシンクロするのか。
案内してくれた店主は例の後継者だろう。わずか3分程度でカレーは運ばれてきた。さらに一言。
「1度だけルーをおかわりできます」とのこと。
いいサービスじゃんとか思いながら、ひと口食べた瞬間!これは!辛い!舌がヒリヒリして味を感じられないくらい辛い。


image

ほとんど触感で口の中のものを判断するしかないレベル。本当に殺人的な辛さだ!

ふと、これまでの店主の対応をネガティブな印象で思い返される。
入店時の笑顔の件 → お前にこれが耐えられるのか?的な笑みなのか?
ルーのおかわりの件 →できるわけない。というか目の前のカレーすら全部食べられるか怪しい。
しかし、毎週カレーを食べ歩く決意をしたカレーレポーターが投げ出すわけにはいかない。
すべてを諦めて、スプーンを進めることにする。食べて行くと、ルーの部分はめちゃめちゃ辛いが、煮崩れた肉の部分は甘く仕上がっているということに気付いた。「ここで休息しながら攻略するか」としたが、ダメだ。あまりにもルーが辛すぎる。
お水を何杯も飲んでは少し食べ、としていると、店主から次のアドバイスが来た。
「このオリーブオイルをかけると辛くなくなります」
手渡されたオリーブオイルをかけると、なるほど辛さは少し引く。しかし、これはいいとかけていって、気が付いたらオリーブオイルだらけになってしまった。うーん。
四苦八苦しながらなんとか食べ進める。こんなの好んで食べる人いるのか?

と、ふと隣に座った常連らしいスーツのおじさんを見ると、意外に涼しい顔で食べてる。
しかも、店主からのオリーブオイルの助けもやんわり断ったうえ、ルーのおかわりをしてる。

そうか、ここは特別な人のためのカレー屋だ。ボクのような辛さ対応力がノーマルな人間は少々無理があるのだ。
しかし、そんなノーマルな人間でもなんとか完食できた。食べた後はぐったり。しばらく席から立てなかった。

「今どんな歌をうたい どんな服を着 どんな夢を見る?」
 young old man - NOWEARMAN

生活に溺れてしまい、感性を捨て、無関心な選択を繰り返す"young old man”についての歌である。シャーロックホームズの「君は見ているようで観察はしていないのだ」というセリフにも通ずるメッセージソング。今回のアルバムでも後半をしめくくる名曲である。

ボクはこの歌詞に「どんなカレーを食べる?」を付け加えたい。
(あるいはライブの時に一部の歌詞を変えるでも可。フロアから呼応する準備はできてる)
例えば、カレーなら誰でも好きなんじゃんって安易で無難な発想でこのスズメバチに入ってしまったとする。これは大変な"出会い"になってしまうであろう。

音楽、洋服、夢 と同じくらいに、何を選択するか?が重要なテーマである。

ものすごい辛くて、もう2度とごめんだ。と思ってたスズメバチのカレー。
1日たった今となってはなぜか、かなり気になる存在になってる。
あの殺人的な辛さをどこかで求める自分がいる。新しい世界のはじまりか?

「でもまだ始まりには間に合うさ」なのか?

TJ
PR

FRIENDLY HEARTS OF JAPAN @ 戦国大統領


戦国大統領に電話で問い合わせた出演時間に行ってみると、まだ前のバンドが演奏前のセッティング中だった。
この時間の押し方は相変わらず"戦国クオリティ"だ。見に行くとだいたい1バンド分押す。

相変わらずの荒々しい店内の様子。トイレに行っても、フライヤーと落書きでいっぱいで、どちらが男子か女子かわからない。
ドリンクを取に行くと、カウンターではスタッフ1人に対して5人くらいのおっさんが「生き方」について論争中。でもビールを注文すると両手で丁寧に渡してくれる。楽しそうに仕事してるし、電話での問い合わせに対しても迅速で丁寧。見た目では判断してはいけない、やることはちゃんとやってくれるライブハウスだ。だからというか、まあ押すのはいいかなとか思う。(早いのは困るけど)

2014年3月9日(日)Strung Out In Heaven vol.11
・FRIENDLY HEARTS OF JAPAN

・森山直道・THE レトロ・アルソコニ(奈良)・テレビーズ
ADV¥1500  DOOR¥2000 1ドリンク別途¥500

セッティング中のバンドは「テレビーズ」だった。前から名前だけ知ってて、でもベアーズとかによく出てるから、またアヴァンギャルドなバンドだと決めてつけてたんだけど、正統派のギターロックバンドで曲がかっこよかった。
よかったんだけど、外音のバランスが、"戦国クオリティ"の影響で、低音とギターの音が大き過ぎてて、ボーカルが聴きとりにくかったのが残念だった。歌詞は聴けなくてもいいんだけど、歌メロがバランス良く聴きたかったんだな。
戦国大統領は音の作り方が難しい。特にアンサンブルの要素を意識してるバンドは、逆にそれが仇になっちゃう可能性もあるから大変だ。



そこを次に出てきたFRIENDLY HEARTS OF JAPANはさすがに難なくクリアしてた。音作りは自前のギターアンプだけでいたってシンプル。でも出てる音は絶妙なビンテージ感が出ててかっこいい。ホームページなんかでアップされてる音源を聴く限りだと、感情の薄いのを連想してたけど、意外にロックのクセが強いバンドだ。
ステージに立ってる姿はくたくたの服で突っ立ったまま演奏の、大したパフォーマンスもない。節々にブルージーな発音を配したり歌い方は独特だ。曲は単調だ。速さも展開もそんなに無い。歌詞は独特だ。たまに韻を踏んだりもして、ことばの選び方がすごくうまい。

このバンドはシンプルな部分とクセのある濃い部分とのコントラストがはっきりしてる。ライブではそこに興味を惹かれる。



FRIENDLY HEARTS OF JAPANを知ったのは2008年頃だった。2010年にはtelevision personalities、monochrome setのオープニングアクトも務め注目を集めたが、その後もマイペースで活動しているようだ。
よく行くライブハウスに出演してて、曲も好きな感じだったけど、タイミングが合わなかった。
ここ最近の日本語の上手なバンドが出てきてる背景もあって、早くからその方向性をとってきたと思われる、このバンドを今見ておきたかった。このタイミングで見れてよかったし、思った以上に良いバンドだった。

もっと注目されてもいいし、本人たちももっと活発に、公の場に出るようになってくれてもいいと思うんだけど、きっとこれからもマイペースにやってくんだろうなあってバンドだった。

千林に商店街から結構はなれた、住宅街の真ん中みたいなところにめちゃめちゃうまい釜揚げうどん屋がある。麺も自分たちで作っててもちちだし、出汁も全部飲みたいくらいうまい。全国から通販で注文がきたりもする。でもマイペースでやってる釜揚げうどん「山田製麺所」
そういうバンドだった。

TJ

グライダーズ @ 難波メレ(やりなおし)

・・・ということを書いたのが、メレで缶ビールを飲んで酔い気分になって書いた恥文だ。
なにを根拠に、何を理由にこんな偉そうなことを書いたのか?だいたいグライダーズがまったく登場しないではないか。
もしあの文章を早朝にでも読んで気分を害された方がいたら大変申し訳ありません。

ということで仕切り直し。

久しぶりに和田君からライブの招待メールが来て、グライダーズのライブを観に行った。

グライダーズは2010年ごろwhiteknifeというバンドを一緒にしたりもしていた、いわばバンドメイトの、和田君が今年に入って新たに結成したバンドだ。
グライダーズのライブを観るのは初ライブ以来で7カ月ぶりだったし、加えてそのライブ会場である難波meleに行くのも楽しみだった。

難波メレは相変わらず、というか前より増してはなくまゆうさく氏のキャラクターものの装飾がそこらじゅうに置いてあり、そのファンシーさに反して、ものすごくタバコ臭いホール内の空気も昔のままだった。

さて、この日赴くにあたっては、いつものように予習(ネットにあがってる曲でジャッジ)をするのだが、JOY OR PAIN http://www.audioleaf.com/joyorpain/ というバンドの音源がいかにもメレっぽい、特にメロディの運び方とか、THE MODSとかライダース、スタークラブみたいな80年代のやるせない男気ロック的な雰囲気を出していたので、せっかくなんで、このバンドの出演時間に間に合うように出向く。

JOY OR PAINは服装も曲も、もろランシドフォロワーなところがあるんだけど、大味なところばかりじゃなくって、シンプルなスネアの入れ方とかソロギターに入った時の音色の使い方とか、フォローに愛を感じられて良かった。
特に音源でもアップされてる「NO FUN」という曲の歌詞は「飲み足りないビール 遊び足りないキッズ」というくだりが、ものすごく80年代の情景を現している。
今のキッズはビールを飲まない。ビールを、というかあまりお酒を飲まない。
これは「竜二」で金子正次がグラスに注ぐアサヒビールだったり、「チ・ン・ピ・ラ」 に出てくる柴田恭平が飲み干すツボルクビールの世界。もしくは中森明夫の「東京トンガリキッズ」に登場するパンク好きの少年の話であり、21世紀になった今からすれば「ネオ東京」に属するであろうフィクションである。
ただしかし、実は根っからの80年代インディパンクファン(後乗りDOLL読者)の自分からすれば、それこそビールを飲まないキッズのバンドが演奏する表面だけのポストパンクよりもこっちのほうが80年代的だと感じる。




後半になぜか2曲連続で披露していたオリジナルパンクバンドのカバー曲はあまり良いとは思えなかったが、作曲センスに妙な哀愁を持った良いバンドだと思う。
★★

そのJOY OR PAINを見ている最中、一際気になる怪しい風態の男の視線を感じていた。
カラシニコフやトカレフを横流ししてそうな、入国審査で絶対止められて1時間くらいは尋問を受けるであろう"アジア的に危険な人物"。人を殺してもなんとも思わないようなゴルゴ的なハードボイルドさを放つ男。あれ?上海かマニラかの夜の裏道で見たことあるような・・なんでこんなところに居るんだろうと。良く見たらそれはグライダーズ用にファッショナブルな衣装に身をつつんだ和田君だった。
和田君については前回かなり思い出話を書いたので割愛するとして、
http://ukrocknite.blog.shinobi.jp/gig%20---reports/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA-%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E3%83%A1%E3%83%AC

7ヶ月前には平日の午前中からパチンコ屋に並んでいるような、おじゃまんが山田くんの大学生みたいなダウナーな"負け組ファッション"で決めていた3人だったが、衣装を揃えて見違えるようにファッショナブルになっていた!
さらにグライダーズがステップアップしていたのは見た目だけではなく、7ヶ月前には、それこそ場末のパチンコ屋の冴えないじゃらじゃら音のようにマッチしてなかった演奏ではあったが、その頃とはまるで別人物たちのように、ガチっと決まった演奏と、作りこんだ後が随所に見られる完成度の高い楽曲を連発していた。
大したMCがなった26分(和田君が台湾語でしゃべるMCはあったけど)すごくエキサイティングだった!





元・バンドメイトだったというのを抜きにしても、かなりかっこいいバンドに仕上がっていたと思う。
今いるところから少しでも先に進めたいという意欲を存分に感じるライブだった。映画館じゃなくてライブハウスに来てよかったと思わせるライブだった。
★★★

グライダーズが終わった後に「細いタイにベースボーカル?君たちはこれでしょ!」って有無も言わさない烙印のようにTHE JAM のIN THE CITYがけたたましく鳴っていたところも含めて、「この雑なBGM!メレいいなあ!」って思って2本目のハイネケンを飲んだのだった。

TJ

プロフィール

HN:
TJ
性別:
非公開
自己紹介:
since 2008.

センスの良いインディ・ロックバンドと旅先の情報を発信。
-----------------------------------------
BEST WORKS.

→MV Dir :https://www.youtube.com/...
→Article :
https://belongmedia.net/tag/tj/...
→SOUND ENG:
https://www.youtube.com/...

ブログ内検索