カウンター GIG REPORT|Super Real Rock Magazine 忍者ブログ

Super Real Rock Magazine

センスの良いインディロックバンドの情報と旅先の情報を発信

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

the city@梅田シャングリラ


火曜は梅田シャングリラに行ってきた。

IMG_1069

目当てはもちろんthe city.。この日のトリだった。
ボーカルギターの人はJOY DIVISIONのUNKNOWN PREASURESのTシャツ、ギターはCUREのTシャツ、音出しでthe smith のthis charming manのイントロを弾く。こんなバンドが良くない訳がない!
実際、UK感全開の音出してかっこいいライブするバンドだった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

sound cloudを聴く限りはシューゲイザーバンドだと思ってたんだけど、それはほんの一部の側面だった。
セットリストはマンチェスター的なポストパンクな曲あり、グラスゴー的なギターロックな曲あり、ジザメリとかCUREみたいなオリジナルシューゲイザーな曲あったり、80年代のUK ROCKを辿るかの如く非常に多様。

しかもその表現の仕方がうまい。
ある程度やりつくされたジャンルを下地にしてるにしても、すぐ眼につく大味な部分じゃなくって「あー、ここをもってくるんだ!」っていう独特の着眼点がある。ヒット曲単位(youtube的聴き方)じゃなくってアルバム単位で空気感押さえてると思う。音楽を点だけじゃなくて線でも押さえる。聴いててすごく新鮮。

それでいてボーカルの声がまた良い。SOUND CLOUDでは深すぎるリヴァーブで隠れてたけど、高い地声を押さえながら、わざと低い音程で歌ってる感じ。すごいUK感あった。リヴァーブいらないんじゃない!?もしくはライブとのギャップをだすためにわざと?って思ったりする。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ライブのパフォーマンスも、ただつっ立ってる(シューをゲイズする)っていうよりも結構アグレッシブになる瞬間があったりする。湧き上がるものが抑えきれないっていうのを出してて、こっち側もそれに引き込まれる。
 
the cityは、まだまだ完成形ではないけど、なかなか稀なセンスを持つロックバンドだった。
お客さんは1人か2人しかいなかったけど、それも今のうちだけかなって思わせるもの持ってた。

TJ
PR

BOYFRIENDS DEAD/DINOSAUR PARTY/The Marble@日本橋RHB【thru the flowers vol.4】

土曜はboyfriend's deadのボビーさん主催の定期イベント「thru the flowers vol.4」に行ってきた。
このイベントはボビーさんがセレクトする、ある意味アウトサイダーなギターロックバンドがゲスト出演する。
またそういったバンド達が出会うプラットフォーム的な役目も果たしており、同じメンツばかりを集めた慣れ合の場とは一線を画する。
これまでで言えば、東京から招待した"NAISHO"、"FOR TRACY HYDE”は今ではその界隈では無視できない存在となっている。
会場の日本橋RHBは基本BARのため、キャパはかなり小さいが、あのスペースで確実に関西インディロックの歴史が動いているといっても過言ではない。あそこは現代の"リビングルーム"(アランマッギーがやってたイベント)だ。

※トップバッターで演奏するboyfriend's dead。割と生音に近い出音だっただけに楽曲の良さが目立った。ボビーさんのアジテーションも相変わらずだった。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
その位置づけで言えば、今回のゲストバンド、DINOSAUR PARTYとThe Marbleは今観るべきバンドであり、今観るべきライブをしていた。

DINOSAUR PARTYはここ1年くらいで結成されたギターロックバンドだ。
ネットによる情報はメンバーの"ヤブ"さんによるTwitterに頼るのみだ。
音源も「昨日録りました」という段階。現場の目撃に頼るしかない。でもそういうバンドこそ余計に楽しみになる。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
対バンで知り、先見の明で今回招待したと言うボビーさんによると「スピッツとエレファントカシマシを彷彿とさせるバンド」とのことで、確かに2本のギターから展開される美メロは95年ごろのスピッツ?、もしくはそのギターの中でもしっかりリズムを押さえてる部分はRazorcutsのようでもあり、非常にカッコ良いバンドだ。
それと、センターのギタリスト2人がどちらもがメインボーカルをとれるってうのも良かった。どちらも魅力的で良い声だ。
ただ、音響の調子が悪かったのか(?)このバンドにとってとても重要な要素だと思われる歌詞と歌メロがよく聴きとれなかったのが残念だった。でも「どうやら重要なところが見えないようになってるのか??」というものほど感情を掻き立てられるものはない。これはもう1回観たい!

もうひとつのバンド、The Marble。
実は4年くらい前、UKROCKNITEに出演してもらったことがある。しかしいろいろあって、それから観に行く機会を逃していた。
彼らのSoundCloudはポストパンクの曲があったり、シューゲイザーの曲があったりする。さらに言えば、イベントに出てもらったら4年前はNOVEMBERSみたいなオルタナティヴロックだった。これだけでは彼らの全貌はほぼわからない。
でも実際に観るとその辺がすごくうまく融合されてた。特にシューゲイザー的な要素を包括的にオルタナティブロックでまとめてる観点は、それぞれを結構つきつめてきたMarbleでしか、もはやできないであろう楽曲センスだ。
でまたライブパフォーマンスも良い。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Vo./Gtのオオクボーイ君は髪型はツーブロックでジャケットの袖をまくってて。それで氷室京介を彷彿とさせる歌い方とか、80年代的な大箱ライブハフォーマンスをしてくれる。感情的ではあるけれど、そこにはフォームがちゃんとある、着地点が見えてるところがまた良い。
彼らが確立しようとしてるスタイルはまだ未完成段階ではあるけど、これがさらにまとまりが出てくれば、結構な支持を集めるバンドになるのではないかと思う。

***************

ライブ終了後、オオクボーイ君と4年ぶりの再会のあいさつをした。お互いこれまで歩んできた軌跡をたたえながら、涙を流さんばかりに高ぶった感情で熱い握手を2度交わした。
4年の歳月を経て、さらに立派なバンドになったThe Marbleが観れてよかった。

TJ

NINGENCLUB/KLAN AILEEN/THE FOGLANDS/ BOYFRIENDS DEAD/ 24HOUR CONTROL@ UK ROCK NITE 25

あっという間に時間が過ぎた。気が付いたら4バンドが経過してた。
転換BGMを流すため、Para-diceの最後尾に席を構えてた。1段高くなっていて、ステージが見やすいし、PAのすぐ前だから音も良い。別名、para-diceの"桟敷席"。隣にはその条件を十分熟知してる東君が座っており、彼も「時間過ぎるの早いですね」と言っていたので、主催者のエゴではないはずだ。

まずpara-diceでできたのが良かった!
やっぱpara-diceは"歴史が動きやすい"ハコです。
その理由のひとつは段違いレベルの出音。TOHO CHINEMAより良い音!なぜかドルビーサウンドが鳴ってる!(すでに相手はライブハウスじゃない)フジロックのグリーンステージと同じ音がする!大げさな表現でもなくって、本当です。

para-dicePAの滝井さんは今でも毎日かっこいい音を出すための研究してるということらしい。
職人であり研究者でもある音作りの第1人者の滝井さんのPAに頼りながらで開催できたのは非常に幸運だ。

IMG_1013

っていう完璧すぎる環境の上でのライブは当然のことながら最高過ぎた訳で。各バンドの実力の底知れなさが如何なく発揮されてた。

■24 HOUR CONTROL
年に2回くらいづつしかライブしてなくって、実際にライブを観たことはなかったんだけど、SOUNDCLOUDにあがってる練習スタジオ録音の曲がかっこよくって、今回出演をお願いした。
当然観た事も会った事もない。そんなだから、こっちも若干不安だったし、逆にそんな人からのイベントのお願いってバンド側もかなり不審だったと思う。

リハの時間になって現れた24HOUR CONTROLは5人の爽やかな青年だった。
そこで観れた3曲。これで不安は一気に晴れた。SOUNDCLOUDで体験したよりも5倍かっこよかった。そして滝井さんのPAが本域で発揮された本番はその10倍かっこよかった!
スタンダードなメロディをベースいしておきながら、マッドチェスターを感じさせるギターソロ、ギターリフ、ベース、高揚感を煽る展開のさせかた。イギリスのバンドがやるああいう世界感を、ここまで、しかも日本語のロックとして消化させてる随分の好例だと思う。
で、また唄が良い。歌詞の世界感も歌い方も。
個人的視点で例えるならば、、TEENAGE FANCLUBに真島昌利がボーカルで加入してるみたい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この良さは1度や2度観た分じゃ全て理解しきれない。(ましてやSOUNDCLOUDだけじゃ・・)それくらい活動の頻度や評価とは全くつり合いが取れないバンドだ。
24HOUR CONTROLのライブが終わった後、ボクの半径5メートルに居た人は「かっこいい・・」と思わず口に出してた。(ホントの話)
凄いバンドが来てしまった!
しかも1バンド目に出演で、イベント自体のハードルが一気に上がった!

※24HOUR CONTROL、次回のライブは未定

■boyfriend's dead
今のメンバー構成になってからのライブも何度か観たが、特に印象深くて圧倒されたのがpara-diceでのライブだった。シューゲイザーがパンクの亜流であるべきノイズが、ある意味クリアに体験できた。その出音を作れるのがpara-diceであり、それを鳴らせるのがBOYFRIEND'S DEADだ。今回もその再現を狙っていた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

結果、期待以上の出音であったし、それにも増して驚いたのが、ステップアップしていたboyfiriends deadのセットリストだった。
タイトでシンプルな構成の曲が多くなったし、日本語の曲があったのも良かった。こんな曲もやるのか、という伸びシロも魅せてくれる。
あと、たぶん既曲のアレンジだと思うんだけど、曲の展開が変る分岐点、言ってみれば"曲が走り出す瞬間"の作り出し方が非常に印象的だった。これはboyfriends deadの技量とセンスでしか作り出せない部分だと思う。データベースだけで曲作ってるバンドでは到底追いつけないセンスの深さと着眼点を持ってる。
新たにレコーディングを始めるみたいでこっちもすごく楽しみ!

※boyfriends deadの次回のライブは6月28日@日本橋RHB

 ■The Foglands
終演後、para-diceのスタッフさんとThe Foglandsを観に行きはじめた時の話をしたら「え?HOKAGEでやってたの?」と驚かれた。
それだけ人前に対するパフォーマンス力が証明されたライブだったし、確かにあそこまでのライブをするバンドが、わずか1年前はnanoとHOKAGEのブッキングライブを主戦場にしてたとは考えにくい。(HOKAGEは良いところだけどね)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今はイベントへの出演がひっぱりだこになり、ブッキングにも出演できなくなった。関西で有数の人気バンドになった。
この日は来月リリースが待たれるnimi ALBUMを中心としたセットリストだった。Foglandsのライブも随分観たけど、この日が一番だった。特に最後の「Backward Pawn Blues」に至っては、かっこよさが琴線にふれてしまった。不覚にも感涙しそうになった。
その「Backward Pawn Blues」が新譜の先行公開としてSoundCloudにアップされてる。



めちゃめちゃかっこよくないですか?これ。
ボクがまだモダンガレージバンドをやってた5年前。東京でThe Mirraz、veni vidi vicious、サイサリなんかが”東京ロックンロールリバイバル"としてもてはやされてた一方、関西ではまだゼロ世代と旧世代のガレージバンドが権力を握ってた。洋楽志向のバンドに対しての理解の無さ、冷たさは半端無かった。今は全然状況が違う。
こういうバンドが関西に現れるのが夢だった。こんなバンドになりたかった。
 
※The Foglandsの次回のライブは6月21日@塚本elevate

■Klan Aileen
リハの時に、
「どの曲も京都の時と全然アレンジ違うじゃないですか?」と聞くとVo./Gtの松山さんは「それはいつもですよ」と返答してくれた。
ライブごとに全曲アレンジを変える?
前日、渋谷陽一のラジオでデビュー当時のツェッペリンの解説をしてた中で同じエピソードを話してた(ツェッペリンはcommunication blakedownとGood Times Bad Timesを混ぜた曲をやったりしてた)。ツェッペリンと同じことするって・・。Klan Aileenの実力の深さは底知れない。

この日はその底知れなさが如何なく発揮され、目の当たりできたライブだった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前述で、para-diceの外音について絶賛したが、それが1番顕著に出たのがこのライブだった。
Klan Aileenが持つ音作りに対する果てしない才能と、それを許容するpara-dice滝井さんのPA技術のマッチングが素晴らし過ぎた。
結果的には本当にただ引き込まれては圧倒されるばかりの、ナインインチネイルズをフジロックのグリーンで観てるようなモンスターライブになってた。半端無い緊張感と迫力。格が違う。凄いの一言。

2014年の指折りの歴史的ライブだと言っても過言ではないくらいのものだったと思う。
フジロックは今年、Klan Aileenを出演させるべきだし、ARCADE FIREはpra-diceでライブすべきだ。

※Klan Aileenの次回のライブは未定。たぶんフジロックかグラストンベリー。

■NINGENCLUB
「最後にNINGENCLUBを持ってきたのが良かった」とpara-diceのスタッフから褒めていただいた。そう、出演者を決める段階でこの日の出演者を総括できるのはNINGENCLUBしかいないと思ってたし、やっぱその通りだった。
そのNINGENCLUBにとっても久しぶりになるpara-diceライブ。でもハコを乗りこなしてる感。相性はばっちりだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1曲目「△」でスタート(だったはず・・)※修正:正確には"ポストモダン"でした。para-diceにレギュラー出演してた頃の、NINGENBOYS時代の曲。para-diceスタッフや当時ここで観た経験のある観客に、「I'm standing here」と訴えかけるような、にくい演出。時の経過を感じさせない名曲だ。

その当時、なぜNINGENCLUBはボツ曲(ライブでやらなくなる曲)が無いのか?と岸田君に尋ねたことがあり、それに対して「それはライブで演奏するまで(世間に披露するまでの)詰めが甘いからだと思いますよ。他のバンドは割と未完成でもライブで試しに演奏してる場合があると思うんですけどうちは無いですよ。」と返答してくれた。だからNINGENCLUBの曲はいつまでも輝いてて、いつでも胸を打ってくれる。
この日はアンコールで「サリンジャーソング」を演奏してくれた※修正:アンコールは"シティライフ"と"地下鉄"でした。なんでここまで記憶違いが・・・ ボクがNINGENCLUBと出会ったきっかけになった音源に入ってた曲。※一応"地下鉄"もその音源に入ってるからね・・
この曲のおかげでその頃やってたバンドをクビになった。そしてこのUKROCKNITEの1回目をやるきっかけになったのも、「この曲を演奏するバンドを呼びたい」というものだった。
25回目も出てくれてよかった!

終演後、ボビーさんが他の人にNINGENCLUBとの出会いを語ってた。やっぱ出会いを語りたくなるバンドなんだ!って実感。いつまでも最高。

※NINGENCLUB、次回のライブは未定

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
左下、THE WHOのTシャツの方がこの日、PAで尽力いただいたPAの滝井さん。偉人。

その日で洗い流される"パーティー"なんてものとは程遠い、良い緊張感と恍惚感に溢れた、人に語りたくなるイベントができたと思います。音楽の歴史をわずかでも動かせた日でした。UKROCKNITEはそのためのイベントです。

次回UKROCKNITEはまだ未定ですが、できれば今年中にもう1回やろうと思っています。
昨日来てくれた方々はまた来てください!

TJ

プロフィール

HN:
TJ
性別:
非公開
自己紹介:
since 2008.

センスの良いインディ・ロックバンドと旅先の情報を発信。
-----------------------------------------
BEST WORKS.

→MV Dir :https://www.youtube.com/...
→Article :
https://belongmedia.net/tag/tj/...
→SOUND ENG:
https://www.youtube.com/...

ブログ内検索